健康に役立つ知識(13)
カイロプラクティック白藤 院長の白藤浩です。
今朝は、『健康に役立つ知識(13)』について書きたいと思いますので、宜しくお願いします。
みんなの健康に役立つ知識
☆骨粗鬆症の予防にカルシウムを(2)
[毎日牛乳を多量に飲めば良いか?]
カルシウムを摂るために、「毎日、牛乳をたくさん飲めば良い」と思われがちですが、牛乳だけでカルシウムを補うのはちょっと危険です。
牛乳を一度に多量に飲むと血液中のカルシウム濃度が急激に上昇するからです。血液中のカルシウム濃度は常に一定に保たれていますが、急激にカルシウム濃度が上昇すると余分なカルシウムは尿の中に排出されます。同時に過剰なカルシウムは血管壁に吸収されます。
このようにカルシウムが排出されてしまうと、今度は血液中のカルシウム濃度が低下し、それを補充しようとして骨のカルシウムが血液中に溶け出すのです。
このような事が長期間に渡って何度も続くと、結果的に骨の中のカルシウムが徐々に減少して「骨粗鬆症」になります。
オーストラリア出身の栄養コンサルタント エリカ・アンギャルさんの記事も参考にしてみて下さい。
https://m.facebook.com/ericaangyal/posts/785492718170869:0
明日は、『健康に役立つ知識(14)』について書きたいと思いますので、宜しくお願いします。
テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット